アニヴェルセルみなとみらい横浜「司会打ち合わせ」レポート

結婚式の準備もいよいよ大詰め!今回は、アニヴェルセルみなとみらい横浜で行った「司会打ち合わせ」について詳しくレポートしていきます。披露宴の進行や演出、私たちならではのこだわりポイントなど、実際の流れを交えながらご紹介します。


司会打ち合わせの目的とイントロダクション

結婚式の司会は、披露宴全体の雰囲気を大きく左右する重要な役割です。スムーズな進行はもちろんのこと、ゲストに楽しんでもらいながら、私たちらしい温かい空気感を作るために、司会者さんと細かい部分まで確認していく必要があります。

今回の打ち合わせの目的は、大きく以下の3つ。

  1. 披露宴の進行を最終確認
  2. 演出やサプライズの進め方を決定
  3. 当日の司会進行のトーンや言い回しのすり合わせ

打ち合わせは、私たち新郎新婦と司会者さんで行いました。事前に決めたプランをもとに進めつつ、細かい調整もその場で話し合って決める流れです。


事前に必要な準備

司会打ち合わせをスムーズに進めるためには、以下の準備をしておくと良いでしょう。

  • 司会ヒアリングシートの提出
    事前に提出することで、どういった雰囲気にしたいか希望を伝えられます
  • 挙式の流れや文言について希望があれば考える(なくてもOK)
    当日はどのような紹介をしてほしいか、どのような雰囲気にしたいか、など希望を聞かれます。
    制作物の紹介や入場順やBGMの指定など、司会の方に紹介してほしいことや特にこだわりたいポイントがあれば考えておくと、当日の流れがよりスムーズになります

当日の打ち合わせの流れと内容

私たちの司会打ち合わせでは以下のような流れで司会さんと披露宴のイメージをすり合わせました。どういった雰囲気が良いか、と言うものありますが、イメージどおりの披露宴にするためにも司会さんがうまく立ち回るためにもできる限り情報はお伝えしましょう!

以下の内容をもとに自分たちで絶対に外せないところは、自分たちから積極的に司会さんに伝えると良いと思いますので、ぜひ参考にしてください。

1. オープニングと入場の確認

まずは披露宴のスタート部分から確認。
オープニングムービー上映後、そのまま新郎新婦が入場し、ゲストの皆さんに向けて「ウェルカムスピーチ」を行う流れにしました。

  • オープニングムービーは手作り?業者?
    • 私たちは自作したものを上映する予定である旨を説明しました。
  • ウェルカムスピーチの内容
    • 2人とも話すスタイルに決定。短めにしつつ、ゲストへの感謝の気持ちを伝えることにしました。
  • 細かい言い回しの調整
    • 披露宴、レセプションなど
    • 両家の紹介(氏名・姓のみなど)

2. 進行とゲスト紹介

披露宴では、新郎新婦のプロフィール紹介やゲストのスピーチがあります。
進行の流れとしては、

  1. 司会者による新郎新婦の紹介
    • 新郎新婦の紹介内容をすり合わせました。趣味や出会いなど、簡単に紹介してもらう形です。
    • 後ほど原稿としてWedding MemoryでWordファイルを受領して、最終確認・修正を依頼して形にしていくことになります。
  2. 新郎友人の乾杯の挨拶新婦友人のスピーチ
    • それぞれ、どのような友人か事前に伝えました。
      結婚式当日はそれをもとに、司会者さんがナチュラルに紹介してくれました。

3. ケーキ入刀と中座の流れ

  • ウェディングケーキはオリジナルデザイン!
    私たちが思い入れのある、ある形をモチーフにしたデザインのケーキをオーダーしました。
    司会者さんにもその形の背景や、こだわりを伝え、ゲストにも楽しんでもらえるよう工夫しました。
    • この時はそのつもりでしたが、価格を見てケーキにこだわりのなかった私たちは最初のデザインは断念しました…。
    • 変更になった際に併せて司会さんにもWedding Memoryで共有しました。
  • 中座のエスコートは兄弟姉妹!
    友人や祖父母というのも考えましたが、新郎新婦ともに兄弟姉妹と一緒に中座することにしました。
    この際、新郎新婦それぞれ以下について確認されました。
    • サプライズか否か(事前に知っているのかいないのか)
    • 呼び出しは自分か司会か

4. ゲーム企画と再入場の演出

  • 再入場は「BGM当てクイズ」
    お色直しの再入場では、事前に「何色のドレスか?」をゲストに予想してもらい、正解者にはプレゼントを渡す演出を準備。
    じゃんけん形式で当選者を決めることにしました。
    この際、以下について確認しました。
    • じゃんけんの発声は誰か(新郎・新婦・司会)
    • じゃんけんをするのは誰か(新郎・新婦)
  • オリジナルカクテルの紹介
    私たちの好きなアーティストの楽曲をイメージしたノンアルコールカクテルを提供しました!司会さんにはその旨を伝えて紹介してもらうことにしました
    これが挙式当日にお披露目されて見た目がイメージ通りで感動しました笑 味も含め評判も良かったです。甘い・ノンスパークリング・ノンアルコールと誰でも飲めるようなドリンクにして正解でした。
  • その他小物類の紹介(必要に応じて)
    • 自分たちが制作したもの(ムービー含む)や親族が制作したものについて、司会さんに伝えました。親族の制作物はせっかくなので簡単に紹介してもらいました!

5. エンディングと感動のシーン

  • 花嫁の手紙 → 両親への贈呈品
    それぞれの両親へ「ウェイトドール」を渡し、感謝の気持ちを伝えることに。
    その他、プレート・花束も準備しました。
    司会さんとも渡す順番や立ち位置をしっかり確認しました。
  • 新郎の謝辞
    • 中身は自分で考えることになります。ここでは流れの確認のみです。
  • エンドロール上映とプチギフト配布
    主に流れの確認のみですが、プチギフトへの想いがあれば語りましょう!司会さんが上手に話して紹介してくれます。

打ち合わせを終えての感想と結論

司会打ち合わせを終えて感じたのは、細かい部分までしっかり決めることの大切さ。
「流れはなんとなく分かるから大丈夫」と思っていても、実際に打ち合わせで話すと、「ここはこうした方が良いかも?」といった気づきがたくさんありました。

特に、ゲスト参加型の演出を盛り込む場合、
「どのタイミングでどう説明するか?」が重要なので、司会者さんとのすり合わせは必須だと実感しました。


まとめ

アニヴェルセルみなとみらい横浜での司会打ち合わせは、披露宴を成功させるための大切なステップでした。
司会者さんとしっかり話し合うことで、進行の流れが明確になり、当日のイメージがより具体的になりました。

これから打ち合わせを控えている方は、以下のポイントを押さえておくとスムーズに進められます。

  • 披露宴の流れを事前にしっかり把握しておく
  • 自分たちらしさを出したいポイントを整理する
  • 司会者さんに伝えたいニュアンスをメモしておく
  • ゲスト参加型の演出は説明の仕方まで詰める

結婚式は一生に一度の特別な日。
準備をしっかり整えて、当日は思いっきり楽しみましょう!

打ち合わせの一覧はこちら

メイクリハーサル(前撮り)

最終お打合せ

アニヴェルセルのお得情報

アニヴェルセルに見学・申込みに行く方に、公式サイトからのお申し込みがオススメです!

みなとみらい横浜に限定されない紹介割引(10万円~20万円分)については、以下を御覧ください。

タグ
タイトルとURLをコピーしました